こども教室 nico の理念
毎日せいいっぱい頑張っているお子さまに、安心して楽しく学べ、自ら成長できる環境を。
nicoでは、お子さま一人ひとりに合わせたオーダーメイドの計画で、ゆっくり確実に、丁寧にバランスの良い教育を行います。
楽しく学ぶことで意欲や自信が生まれ、自分からたくさん吸収して動ける心と体が育ちます。
これから長い人生を生きていくパートナーとなる「心」と「体」がぐんぐん育つ大事な時期。幼児教育や保育の観点から、一人ひとりの得意や苦手をみつけ、特性に合わせた指導で、小さな「できた!」を積み重ねます。
「子ども1人を育てるのには、100人の村人が必要だ」とは、アフリカのことわざだそうです。たくさんの人の手を借りながらみんなで育ちあうのが子育てのコツ。一人で悩まないで、ぜひ声をかけてくださいね。「お子さま一人ひとりの可能性を広げ、ご家族の笑顔を増やしたい」という思いあふれるスタッフが、いつでもお待ちしています。
安倍川以西・長田地区の子育てしやすい、あたたかい地域環境を生かし、そこに行けばほっとできる、子どもの成長をみんなで見守り喜び合える、地域の安心スペースを目指しています。
アクセス
児童発達支援 こども教室nico丸子
〒421-0103 静岡市駿河区丸子1-3-4-2 BASE-K A
(JA長田・じまん市西、国1からは長田西中の南。金丸設計建築事務所さん跡)
電話054-204-7620 FAX054-204-7621
放課後等デイサービス こども教室nico
〒421-0121 静岡市駿河区広野3-9-10
(用宗街道沿い・スギ薬局さん向かい、国道150号「広野」五差路を北へ90m)
電話054-204-8177 FAX054-204-8178

施設のご紹介




送迎について
対象:3歳から。園やご自宅などに送迎可能です。お子さまの安全と健康のため、送迎できる範囲や条件等がございます。
お子さまに無理がなく、まずは慣れていただくことを最優先とさせていただき、ご利用に際しましてはお通いの園様等とも詳しくお打ち合わせさせていただきます。
お子さまが安心して楽しく通えますよう、ゆっくりご一緒に、少しずつ取り入れていきましょう。

代表ごあいさつ
子育てはみんなの手を借りて…家族の日常を豊かに
子育てって分からないことだらけですよね。
母親仲間と0・1・2歳親子の子育て支援の場づくりに関わった経験から、「親御さんのお悩みに寄り添い、子育ての日常が豊かになる、ホッとできる新しい場をつくろう」と思い、保育士資格を取得しました。
もとは新聞記者・編集者。専業主婦・転勤族の暮らしの中で、乳幼児の発達に合った支援や環境構成、子どもが育つまちづくり等を学び、NPOの運営や経営支援、支援者養成、不動産事業にも携わってきました。いろんな経験を生かし、ご縁いただいた皆さまと毎日を楽しみたいと願っています。
同じように「あなたの幸せが、私の幸せ」という思いを持つ仲間が集い、みんなの子どもをみんなで見守ろうというnicoの毎日を彩ってくれています。
どうぞお気軽にお声をかけてくださいね!
河村 浩美 こども教室nico代表(保育士・訪問支援員)
事業所名 | こども教室nico(にこ) |
事業内容 | 児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 |
所在地 | 静岡市駿河区広野3-9-10 |
TEL | 054-204-8177 |
FAX | 054-204-8178 |
開所日 | 2022年2月1日 |
提携病院 | こどものこころとからだのにしざわクリニック(鎌田) もりもりキッズ・アレルギークリニック(下川原) |
第三者委員 | 望月 泰子(長田北地区主任児童委員) 澤口 綾子(長田西地区主任児童委員) →苦情解決について |
運営会社 | リトルハウス合同会社 |