放課後等デイサービス

【放デイ受付について】
2024年4月より、放課後デイ再開予定です。詳細は今しばらくお待ち下さい。

こんなお悩みありませんか?

☑学校の授業についていけてるのかな…
☑集団生活になじめているか心配
☑学校が楽しくなさそう、ため息をついている
☑お友達とのトラブル、コミュニケーションに不安がある
☑この子のいいところを伸ばしてあげたい

サービス概要

nicoは、児童福祉法に基づく児童発達支援・放課後等デイサービスを行う事業所です。
発達が気になったり、何らかの障がいで特別なサポートを必要としているお子さまには、なるべく早期に、その特性に合ったサポートをすることが効果的です。小さな体で毎日精いっぱい頑張っているお子さまが、自分から「できた!」という喜びと自信をつけ、社会生活において必要な力を身につけられるよう支援します。

1.お悩みをしっかりヒアリングし、お子さまに合った支援計画を作成します
お子様の状況を適切に把握するため、日頃のご様子やお悩みをお話しください。多角的な視点からお子様自身にあった支援計画を作成します。

2.お子さまが安心・安全で楽しく過ごせる時間を大事にします
「放課後等デイサービスガイドライン」に沿って、子どもの最善の利益を保証し、共生社会の実現に向けた後方支援、保護者支援を基本的役割とし、以下の基本活動を行います。
 ①自立支援と日常生活の充実のための活動
 ②創作活動
 ③地域交流の機会の提供
 ④余暇の提供
心身の変化の大きい小学生から高等学校等までの年齢のお子様が、放課後や長期休暇中等の時間を安心して楽しく、心地よく過ごしていただけるよう、一人一人のお子様に寄り添った時間・空間・仲間づくりを大事にします。

3.ご家族と協力しながら、子育ての日常を豊かにします
お子様の成長のカギは、ご家庭での毎日にあります。一方で、インターネットやゲーム、SNSなど便利で楽しいものが増えたことで、昔にはなかった親の悩みがたくさん出現しています。詐欺や犯罪などに巻き込まれるケースも増えている今、親として知っておきたいことを学び、ざっくばらんに語り合える地域の仲間・子育て空間が大事だとnicoは考えています。大事な家族、そして縁あった地域の仲間と一緒に、「遊んで・学んで・人生を豊かに」していきましょう。

よくあるご質問

ご利用者
ご利用者

どうしたら利用できますか?

nico
nico

ご利用には「受給者証」が必要となります。
療育手帳や障害者手帳などがなくても、自治体が必要と認めて受給者証が発行されると、定められた日数と自己負担額の範囲でご利用いただけます。
詳しくはご相談の際にご説明しますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

タイトルとURLをコピーしました